日記代わりに使えるおすすめ無料ブログ5選|初心者でも続けやすいサービスを紹介

ブログの始め方

日記代わりのブログを立ち上げてみませんか?

あなたのペースで、思ったことを自由に書ける場所。
誰かに見せてもいいし、自分の記録として残しておくのもいい。

今は、無料で使えるブログサービスがたくさんあります。
スマホひとつで始められて、設定も難しくありません。

この記事では、日記代わりにブログを始めたい人に向けて、無料で利用できるおすすめのブログサービスを紹介します!
初心者でも安心して使えるおすすめの無料ブログで、ぜひ日記代わりに利用してみてください。

日記代わりにおすすめの無料ブログサービス

「どのブログを選べばいいんだろう?」と思ったときは、まず無料で始められるサービスから試してみるのがおすすめです。

最近のブログサービスは、どれもデザインがきれいで操作はカンタン。
スマホでも記事を書けるので、書く習慣をつけたい人にもピッタリです。

ここでは、日記代わりに使いやすく、初心者にも人気のある無料ブログを紹介します。
それぞれの特徴を見ながら、自分のスタイルに合うブログを見つけてみてください。

日記代わりにおすすめの無料ブログ
個人的には「はてなブログ」がおすすめかな。
僕も初めての日記ブログは「はてなブログ」で立ち上げたので。

はてなブログ

はてなブログの特徴は「はてなブックマーク」という独自の共有機能です。

これは、気になった記事を保存して、他の人とシェアできる仕組み。
この機能を通じて、同じ記事に興味を持つ読者と自然に仲良くなれます。

例えば、自分の感じたことを日記代わりに書いた記事が、誰かの共感を呼んでブックマークされることで、新しい読者と繋がることもあります。
SNSのように「いいね」やフォロワー数を気にせず、文章そのものが評価される文化があるのです。

「気づけば、自分の日記代わりに書いた記事が誰かの心に届いていた。」
そんな温かい体験ができる場所が、はてなブログです。

公式サイトはこちら

はてなブログで日記を開設する

note

noteの魅力は「日記代わりに始めたことが発信の場にもなる」という柔軟さです。

最初はただ、今日の出来事や感じたことを少しずつ書くだけで大丈夫。
難しい設定もいらず、ページを開けばすぐに書き出せます。

それが少しずつ蓄積されていくうちに「もう少し自分の考えを伝えたい」や「誰かの役に立つことを書いてみたい」と思う瞬間が来ると思います。
そんなとき、noteならそのまま有料記事に変更したり、テーマごとにまとめたマガジンを作ったりと、発信のステージを広げられるんです。

日記の延長線上に、自分の言葉を届ける世界がある。
noteは、そんな未来をやさしく後押ししてくれるプラットフォームです。

公式サイトはこちら

noteで日記ブログを開設する

アメーバブログ

アメーバブログアメブロは、人とのつながりを感じながら日記が書けるブログサービスです。
フォローやいいね、コメントなどの機能が充実しており、書いた記事に誰かが反応してくれる温かさがあります。

ひとりで書いているようで、どこかに聞いてくれる人がいる。
そんな安心感が、アメブロの大きな魅力です。

スマホアプリがとても使いやすく、写真を撮ってそのまま投稿することもできます。
難しい操作は一切なく、思いついたときにサッと書ける気軽さが続けやすさにつながります。

日々の小さな出来事を残すたびに、誰かが共感してくれたり、励ましてくれたりする。
アメブロは、そんな「言葉を通じたつながり」を自然に育ててくれる場所です。

公式サイトはこちら

アメーバブログで日記を開設する

ライブドアブログ

ライブドアブログの魅力は「書き続けても容量がいっぱいにならない」ことです。
写真を何枚アップしても、記事を何百件と書いても、容量を気にする必要がありません。

そのおかげで、例えば「毎日の夕飯を記録する食事日記」や「子どもの成長を写真付きで残す育児ブログ」など、長く続けるほどに価値が増す積み重ね型の日記にピッタリです。

何年もあとに振り返ったとき「こんな気持ちで書いていたんだな」と自分の言葉が残っている。
そんな時間のアルバムを作れるのが、ライブドアブログの魅力です。

Blogger

Bloggerは、Googleが提供する無料のブログサービスです。

大きな特徴は、広告が自動で表示されないこと。
自分で広告を付けない限り、純粋に「自分のための記録帳」として使えます。

デザインはとてもシンプルで、余計な機能が少なく、記事を書くことに集中できます。
スマホやパソコンからサッと開いて、その日の気分や出来事を静かに書き残したい方にピッタリです。

長く続けるほど日々の記録が自分だけのライフログとして積み重なっていきます。
公開制限ができるので、誰にも邪魔されず、自分の言葉を静かに残したい人にもおすすめのブログです。

公式サイトはこちら

Bloggerで日記を開設する

日記代わりに無料ブログを利用するデメリットがある

僕が最初に日記代わりのブログを始めたときは、ほんの些細なきっかけでした。
つまらない大学生活を送りたくない、何か日記にかける日々を過ごしたいという思いで、日記ブログを始めました。

そのときは、はてなブログの無料プランで開設したんですよね。

最初のうちは、書くこと自体がただ楽しくて。
無料なのにデザインもきれいだし「これで十分じゃん」と思ってました。

でも、1ヶ月も経たないうちに気になることが出てきて…
その思いが強くなり、3ヶ月で有料プランに切り替えました。

ここでは、僕が実際に感じた「無料ブログを使う3つのデメリット」をお話しします。
これから始めようと思っている人は、ぜひ頭の片隅に置いておいてください。

勝手に広告が挟まれる

無料ブログを使っていると、まず気になるのが「勝手に広告が挟まれる」ことです。

しかも、その広告が表示される場所はサービス側の判断次第。
記事途中や見出し直下など、文章の流れを途切れさせる位置に出てくることもあります。

僕が特に嫌だったのは、本文中のテキストが勝手に広告リンクとなる仕様です。

例えば、日記ブログに「パソコンを買い替えた」と書いたら、その「パソコン」という単語に広告リンクが勝手に付いてしまうんです。
これが集中力を阻害して読みにくく、本当に邪魔でした。

この広告を非表示にするには、有料プランに切り替えるしかないのです。

広告を非表示にするには、ブログProにお申し込みいただいた上で、さらに広告を非表示にする設定を行っていただく必要がございます。

はてなブログ 公式サイト

知らないうちに削除されるリスクもある

無料ブログで怖いのは、突然、記事やサイトが削除されることがある点です。

例えば、利用規約に抵触していると判断されたとき。
運営側の判断で非公開になったり、最悪の場合はブログ自体が消されることもあります。

僕自身は削除の経験はありませんが、以前、月100万円以上を稼いでいた有名ブロガーのブログが消されたのは見たことがあります(無事に復旧されましたが)。

無料ブログの良さは気軽に始められることですが、いつでも消される可能性があるということは、頭に入れておいた方が良いかも知れません。

収益化するには有料プランへの切り替えが必要

無料ブログを始めても、結局は止めてしまう人が多い理由はこれ。
無料ブログだと、収益化したくても思うようにいかないことがあります。

例えば…

  • 利用規約で収益化が禁止されている
  • 独自ドメインじゃないと案件が利用できない
  • 勝手に挿入されるサービス側の広告が邪魔

つまり、有料プランに切り替えないと、収益化できないケースが多いんです。

そうした理由から、僕も最終的には有料プランに切り替えました。
というか、はてなブログを止めて、WordPressに移行しました。

将来的に収益化する可能性があるなら「WordPress」がおすすめ

僕も最初にブログを始めたときは、ただの日記代わりでした。

好きな漫画を紹介したり、ゲームの攻略情報を綴ったり。
毎日のことを気軽に書くだけで、収益化なんて全く考えてなかったんです。

でも、書き続けるうちにアクセスが徐々に増えていき「もしかしたら収益化できるかも…」と思いました。
そのときに思ったのが「WordPressで開設しておけばよかった」ということです。

WordPressワードプレスは、世界中で使われているブログ作成ツールです。
特別な知識がなくても記事を書いたり、写真を載せたりできるようになっていて、無料ブログよりも自由にデザインや広告を設定できるのが特徴です。

WordPressなら、広告を自由に貼れて、自分の好きなデザインでブログを作れます。
サービスの都合で記事が消えたり、勝手に広告が入ったりする心配もありません。

もし「いつかは自分のブログで収益も得られたらいいな」と思うなら、WordPressでの開設を検討してみてください。
手順をまとめた記事もあるので、気になる方はそちらを読んでみると分かりやすいと思います。

ワードプレスブログの作り方!超初心者も作れる開設の始め方ガイド

無料でOK!だけど続けたいと思ったら次のステップへ

ブログを日記代わりに使うだけなら、無料サービスで十分です。
お金をかけず、気軽に始められるので、続けられるか分からないという人でも始めやすいと思います。

ただ、続けてくうちに…

  • もっと自由に書きたい
  • 広告を外したい
  • 収益も得られたらいいな

というときが、きっと来るはず。
僕がそうだったように、長く続けたい人や将来の可能性を広げたい人は、最初からWordPressでブログを作る方がおすすめかも知れません。

一応、無料ブログからWordPressに乗り換える方法もあるにはありますが、専門知識が必要なので、やるなら最初から始めるのがおすすめですね。

日々の体験や思い出を日記として残すのは、思った以上に楽しいですよ!
ぜひ、ブログを日記代わりに、あなたの日々を綴ってみてください。

ワードプレスブログの作り方!超初心者も作れる開設の始め方ガイド

コメント

タイトルとURLをコピーしました