「ブログを始めてみたいけど、お金ってどのくらいかかるんだろう?」
最初に気になるのは、やっぱりこの部分ですよね。
僕も最初は「ドメイン?サーバー?なんか高そう…」と思っていました。
でも、実際に始めてみると、月1,000円前後で運営できると知ってびっくりしたんです。
この記事では、ブログを始めるうえで必要な費用を「最初にかかるお金」と「毎月かかるお金」に分けて、わかりやすく解説します。
最後には、できるだけ安く始めるコツも紹介するので、これからブログを始めたい方はぜひ参考にしてみてください。
ブログ開設にかかる主な費用を知ろう
ブログを始めるときにかかるお金は、思っているよりずっとシンプルです。
ざっくり言うと、必要なのは次の3つだけ。
この3つさえあれば、あなた専用のブログを立ち上げることができます。
しかも、全て合わせても月1,000円前後で始められるのがブログの良いところ。
ここからは、それぞれの費用がどんなものなのかを順番に見ていきましょう。
サーバー代
サーバーとは、ブログのデータを置く「土地」のような役割です。
これがあることで、あなたの記事や画像を世界中の人が見られるようになります。
サーバー会社は色々あって迷いますが、ブログを始めるなら、老舗の「エックスサーバー」か、安さの「ConoHa WING」を選んでおけば間違いありません。
| エックスサーバー (スタンダードプラン) | ConoHa WING (ベーシックプラン) | |
|---|---|---|
| 3ヶ月 | 1,320円 | 1,331円 |
| 6ヶ月 | 1,210円 | 1,210円 |
| 12ヶ月 | 1,100円 | 971円 |
| 24ヶ月 | 1,045円 | 842円 |
| 36ヶ月 | 990円 | 660円 |
年間契約だと安くなるので、最初から1年以上の契約を選ぶ人が多いですね。
信頼性が高いのと、管理画面の使いやすさがピカイチで、エックスサーバー以外は考えられないかな。
ドメイン代
ドメインとは、ブログの「住所」のようなもの。
このサイトはURLが「https://11neko.com」であり、ドメインは「11neko.com」の部分です。
ドメインは、あなたの好きな文字列を決められます。
ブログ名やテーマに合わせて選ぶ人が多いですね。
ドメインにも色々な種類があるものの、ブログで人気なのは「.com」や「.net」です。
この2つでドメインを作るとなると、費用は年間1,000円前後です。
実は、先ほど紹介した「エックスサーバー」と「ConoHa WING」でサーバーを契約すると、2種類のドメインを永久無料で作れてしまうんですよね。
これを活用すれば、実質ドメイン代は0円にできます。
WordPressテーマ代
WordPressには「テーマ」というデザインテンプレートがあります。
これを使うことで、プロっぽいブログをすぐに作ることができるんです!
テーマには、無料と有料のものがあります。
このブログは、無料テーマのなかでおそらく1番人気の「Cocoon」を使用しています。
「CSS・HTML・JavaScript・PHP」の知識があるなら、かなりおしゃれなブログを作れます。
ただ、そういった知識がない場合、有料テーマを使うのがおすすめです。
有料テーマの魅力は、デザインや機能が最初から整っていること。
例えば「見出しデザイン・ボタン・吹き出し・広告位置」などが設定されていて、クリック操作だけで見栄えの良い記事を作れます。
ちなみに、無料テーマから有料テーマに切り替えることもできます。
ただ、デザインが大きく崩れることになるため、修正するのが大変かも。
CSSやHTMLの知識、また時間に余裕がない人は、あまりおすすめできないかな…
| SWELL | SANGO | AFFINGER |
|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
| 17,600円 | 14,800円 | 14,800円 |
おしゃれなブログを作りたければ、おすすめは「SWELL」と「SANGO」。
洗練されたおしゃれなブログを作りたければ「SWELL」を、可愛くて素敵なブログが良ければ「SANGO」がおすすめかな。
一方で「AFFINGER」は『稼ぐ』に特化したWordPressテーマ。
ブログで収益化を考えているなら「AFFINGER」がおすすめです。
ブログ運営に役立つツールの費用
ブログは、基本的にサーバーとドメインさえあれば始められます。
でも、実際に続けていくと「もっとアクセスを集めたい」といった場面が出てくるはず。
そんなときに役立つのが、ブログ運営をサポートしてくれるツールです!
僕自身が実際に購入したもののなかで「これは初心者でも買っておいて損はない」と思えるツールを紹介します。
ラッコキーワード
ブログを始めたばかりのころに悩むのが「何を書けばいいか分からない」ということ。
そんなときに頼りになるのが、ラッコキーワードです。
ラッコキーワードは、単語を入力すると、Googleで実際に検索されている関連キーワードを一覧で表示してくれるツールです。
このツールの良いところは、読者がどんな悩みを持っているのかを可視化できること。
つまりは「どんな記事を書けば読まれるか」が自然と見えてくるんです。
無料でも十分に使えますが、検索回数の上限があるため、有料プランに入るのがおすすめです。
GRC
GRCは、あなたの書いた記事が検索順位で何位なのか調べてくれるツールです。
使い方はシンプルで、ブログのURLと調査したいキーワードを登録するだけ。
あとは、調査したいときはボタンをクリックするだけで、勝手に調べてくれます!
料金は、最も安いプランで月額495円(年払いなら4,950円でお得)。
ただ、登録できるキーワード数が少ないため、僕は1個上のプランを使用しております。
キーワードスカウターST
キーワードスカウターSTは、キーワードの競合性を調べられるツールです。
「どのくらいライバルがいるのか」や「上位を狙える余地があるのか」を判断できます。
ラッコキーワードでアイデアを出して、キーワードスカウターSTで件数を確認する。
この流れで使うと、検索流入が見込める穴場キーワードを見つけやすくなります。
ちなみに、このツールには上位互換版の『
GRCを使いたいと思ったなら、COMPASSを購入した方がコスパは良いかな。
価格は買い切り方で5,478円(COMPASSは19,580円)。
購入すればずっと使えるので、持っておいて損はないツールです。
画像素材
ブログを始めると、記事で使用する画像に悩むんですよね。
そんなときに便利なのが『写真AC』で、3つの利点があって使用しています。
1つ目が、日本人の写真が多いこと。
無料素材のサイトは色々ありますが、外国人モデルが多く、少し浮いてしまうんですよね。
写真ACなら日本人の素材が豊富なので、ブログに自然と馴染む写真を選びやすいんです。
2つ目は、画像が取り放題なこと。
素材数は1,100万点以上もあり、写真が見つからないことはまずありません。
アイキャッチ、プロフィール画像、挿入イメージなど、使い道は無限です。
3つ目は、グループサイトの素材も取り放題な点です。
写真ACを契約すれば「イラストAC・シルエットAC・動画AC」なども利用でき、記事の装飾や解説図を作るときにとても助かっています。
料金も比較的安く、コスパの良い素材サイトとしてかなりおすすめです。
1年目と2年目からの費用をシミュレーション!
ここまで、ブログを始めるときに必要な費用を紹介してきました。
ただ、結局のところ、何にどれくらいのお金を支払えばいいか気になるのでは?
1年目と2年目でも費用に違いがあるため、それぞれの目安も合わせて紹介します。
ブログ1年目にかかる費用
| 最低限 | バランス | フルプラン | |
|---|---|---|---|
| サーバー代 | 13,200円 | 13,200円 | 13,200円 |
| ドメイン代 | 0円 | 0円 | 0円 |
| テーマ代 | 0円 | 15,000円 | 15,000円 |
| ラッコキーワード | 0円 | 11,880円 | 11,880円 |
| GRC | 0円 | 0円 | 4,950円 |
| キーワードスカウター | 0円 | 5,478円 | 5,478円 |
| 写真AC | 0円 | 0円 | 20,034円 |
| 合計 | 13,200円 (1,100円/月) | 45,558円 (3,797円/月) | 70,542円 (5,879円/月) |
ブログの初期費用は、思っていたよりも手が届く金額ですね。
フルプランだと少々高いので、バランスで始めてみるのが良いかと。
人によって予算が違うと思うので、余裕があるならツールを購入してみるのがおすすめです。
一応、僕が購入したなかで特に使用頻度の高いツールを紹介しているので、購入価値は十分にあります。
個人的には、ツールを使用した方がアクセスが増えやすいので、モチベーションに繋がります。
それを励みに「もっと頑張ろう」という気持ちになるので、良かった。
ブログ2年目からの費用
| 最低限 | バランス | フルプラン | |
|---|---|---|---|
| サーバー代 | 13,200円 | 13,200円 | 13,200円 |
| ドメイン代 | 0円 | 0円 | 0円 |
| テーマ代 | 0円 | 0円 | 0円 |
| ラッコキーワード | 0円 | 11,880円 | 11,880円 |
| GRC | 0円 | 0円 | 4,950円 |
| キーワードスカウター | 0円 | 0円 | 0円 |
| 写真AC | 0円 | 0円 | 20,034円 |
| 合計 | 13,200円 (1,100円/月) | 25,080円 (2,090円/月) | 50,064円 (4,172円/月) |
2年目からは初期費用が無くなり、維持費だけで運営できる段階になります。
サーバーの更新費やツールの契約更新が中心で、1年目に比べると負担はグッと軽くなります。
最低限プランなら、月1,000円ほどでブログを続けられるため、ほとんど固定費のような感覚で運営できるのが魅力です。
バランスプランでも月2,000円前後、フルプランでも月4,000円ほどと、本格的な副業や「趣味+収益化」を考えるには十分に現実的なコストです。
2年目になると、ブログにも慣れて記事作成が早くなったり、記事数が増えてきます。
少しずつ収益が発生するようになり、費用よりもリターンが上回るタイミングが訪れやすくなります。
特に「ラッコキーワード」と「キーワードスカウターST」に課金したのは良かったですね。
初期費用はセルフバックで回収するのがおすすめ
ブログの開設費用は分かったし、ツールが便利なのも理解できた。
とはいえ、その費用を捻出するのが少し難しいということもあるでしょう。
そういうときは『セルフバック』という仕組みを使えば、割と簡単に回収できます!
商品やサービスを
実は「クレジットカード発行」や「FX口座開設」などの『無料体験』でも報酬が貰えてしまうんです。
FX口座なんて、開設しただけで1回しか運用していない(しかも損失1,000円くらい)ですからね。
それで50,000円のリターンを得られたので、やってみて良かったと思ってます。
やり方は簡単で、広告会社のサイトに登録して、そこのセルフアフィリエイトを利用するだけ。
サイトによって扱っている案件が違うので、なるべく登録してあなたにあった案件を探すのがおすすめです。
| ASP | 特徴 |
|---|---|
| A8.net | 初心者から上級者まで定番。審査なしで登録可能 |
| もしもアフィリエイト | Amazon・楽天連携ができる便利なASP |
| afb | 美容・健康系の案件が多い |
| アクセストレード | 金融・通信・ライフスタイル系が豊富 |
| バリューコマース | 大手企業・EC案件が多く、Yahoo!ショッピングとも提携可能。 |
ブログの費用は回収できるから安心して始めよう!
ブログの費用は、開設だけなら月額1,000円ほどなのが分かりましたね。
ツールを導入すると費用はかさむものの、収益やモチベーションのアップに繋がるので、僕個人は導入して良かったと思ってます。
悩むところでいえば、テーマの費用ですね。
僕個人は無料テーマで良いと思う反面、専門知識を要することを考えると有料テーマを購入するのが得策かと。
僕も経験あるのですが、テーマを後から変更するのは本ッ当に大変なので、やるなら最初から導入されるのがおすすめです。






コメント