「
Bloggerは、Googleが提供する無料のブログサービスで、2000年代から続くツール。
サービス終了の発表は、現時点でGoogle公式からはありません。
とはいえ、こうした「サービス終了説」が出回るには、それなりの理由があります。
なぜこの噂が広がったのか、その背景を分かりやすく解説していきます。
なぜBloggerのサービス終了説が広まったのか
火のないところに煙は立たないというか…
サービス終了と噂されるのにも理由があります。
ここでは、考えられる4つ理由を紹介します!
Googleが他のサービスを次々と終了している
1つ目の理由は、Googleが過去に多くのサービスを終了してきたという事実です。
例えば…
- Google+(SNS)
- Google Domains(ドメイン登録サービス)
- Picasa(ウェブアルバム)
こうした流れから「Bloggerも同じ道を辿るのでは?」と不安に思う人が出てきたのかも知れません。
実際、Googleは採算や戦略の変化に応じてサービスを整理する傾向があるため「突然終わるかもしれない」というイメージが根強く残っているのです。
Bloggerのアップデートがほとんど止まってる
Bloggerのアップデートが少ないことも、サービス終了説が広まった大きな理由のひとつ。
実際、Bloggerはここ数年で目立った機能追加やデザイン刷新が、ほとんど実施されてません。
Googleの公式フォーラムでも「Bloggerはもう更新されないの?」という質問が寄せられています。
これに対し、回答者は「Bloggerは今も更新されているが変更内容は全て公開される訳ではない」と説明しています。
また、別記事では「2025年でもまだBloggerを使っている人はいるでしょうか?」という質問に…
Blogger is still active, secure and reliable for blogging. However, its lack of features and customization options makes it outdated. It’s not as versatile as WordPress software, which provides far more flexibility for modern blogging.
Blogger vs. WordPress: Which Blogging Platform is Right for You?
Bloggerは現在も稼働しており、安全で信頼できるブログサービスです。
ただし、機能やカスタマイズ性が乏しいため、やや時代遅れな印象があります。
現代的なブログ運営という観点では、WordPressのような柔軟性は備えていません。
とあり、わざわざ今からBloggerでブログを開設するメリットがないという話も出ています。
結果として、Bloggerはサービス終了の手前まで来ているという考えが海外で広まってる訳ですね。
無料ブログの終焉トレンド
ここ数年、無料ブログのサービス終了が相次いでるのも「Bloggerが終わるのでは?」という不安を強めてます。
例えば、かつて多くの人が利用していた「Yahoo!ブログ」や「NAVERまとめ」もサービスを終了しました。
こうしたニュースが続いたことで「無料ブログはいつ終わってもおかしくない」というイメージが広がったのです。
Googleの「Blogger」とは、全く関係がありません。
AIで作成した誤情報記事による拡散
最も
- 「Blogger サービス終了」で検索する人が一定数は居ると知った人が、
- AIで適当に調査して、AIで適当に記事を作る。
…といった感じで、記事を量産するんですよね。
で、実際に「Blogger サービス終了」で検索すると表示される上位の2記事がこちら。

こんな感じの釣りタイトルで、あたかも終了したように印象を付けてますが、内容は赤枠の通りで…
- Google Bloggerのサービスについては公式な発表がない
- サービス終了の発表は誤報
とか書いていますからね。
AIを使うことは反対してませんし、むしろ効率化を考えれば良いと思います。
ただ、誤った解釈を生んでしまうコンテンツを作るのは、止めてほしいかな…
今後もサービス終了しないの?
現時点で、Bloggerのサービス終了が公式から発表されている訳ではありません。
ただ、ぶっちゃけると「今後も絶対に続く」とは言い切れないのが、正直な本音です。
過去にも様々なサービスを終了していますし、ここ数年は目に見えたアップデートが感じられないことを考えれば、いつか終わるかも知れないというリスクがゼロではないと考えた方が良いかと。
これは本当に怖い。
これからブログを始めるならWordPressがおすすめ
これからブログを始めるなら、
WordPressは、サーバーとドメインを自分で契約して運営する仕組みのブログ。
簡単に言ってしまうと、ブログのデータを自分の管理下に置けるため、サービス終了によるブログの削除といった心配がありません。
また、デザインや機能を自由にカスタマイズできますし、広告の配置やアフィリエイトリンクの設置も制限がなく、本格的に収益化を目指すには最適な環境です。
WordPressの作り方を画像付きで解説している記事を用意したので、もし興味があればご覧ください。
すでにBloggerを利用中ならどうすれば?
すでにBloggerでブログを運営している人は、今すぐ焦る必要はありません。
ただ、サービス終了のことを考え、WordPressに移行する前提で考えてた方が良いかも。
その理由は、
検索エンジンは、各記事をURL単位で評価を付けています。
つまり、ある記事がBloggerでは検索1位でも、WordPressに移行したらURLが変わるため、評価がリセットされてしまうんです。
この点が、BloggerからWordPressに移行した方が良い理由ですね。
他にも、Bloggerのサービス終了が怖いのはもちろん、記事数が増えると移行が大変なので、早めの意向を推奨しています。
まとめ:サービス終了はデマだけど将来的には…
ここまで見てきたように、Bloggerのサービス終了はデマです。
ただし、いつ終わってもおかしくないという前提で使うのが現実的かと。
海外の発信者も「今さら利用する価値があるのか」と思ってるようなので…
- 無料のブログサービスを探してる
- 削除されることになっても気にしない
という以外では、WordPressでブログを作成することを推奨します。



コメント