当ブログ『Blogrow』を運営するリノです。
僕はアニメやYouTube、ブログいじりが大好きで、自宅に引きこもりがち。
「最後に外出したのはいつだっけ…?」となることもしばしば。
自宅から徒歩20秒の自動販売機でジュースを買うために外出するか2時間も迷うくらい、外に出るのが好きじゃありません(結局は買いに行きませんでした)。
そんな自宅大好き人間なので、仕事は…
- ブロガー
- Webライター
- SEOコンサルタント
といった、お家でおこなえる仕事をやっております!
普段の生活は、好きなときに寝て、好きなときにご飯を食べ、好きなときに仕事する…というもの。
先日は「鬼滅の刃」の無限城に似てると噂されてる福島の旅館に、鬼滅ファンの父と平日に行ってきました。

この生活ができているのも、ひとえに『ブログと出会えた』から。
僕の人生を救ってくれたブログの凄さを発信したいと思い、当ブログを立ち上げました!
新卒代表から最速退職のRTAを記録
実は僕、新卒入社した会社を2ヶ月で辞めました。
- 退職しても問題ないほど貯金があった
- 次の仕事先の当てがあった
ということではなく…
新卒入社の社員55人を代表して入社式で社長に挨拶をかまし、取締役からは「今年一番の有望株」と言われ噂されてましたが、その有望株が
「ブログで生きていく」を本気で考える
仕事を辞めたことで問題なのが、当然ながらお金です。
実家暮らしで衣食住には困りませんが、いつまでもお世話になる訳には行きません。
そこで、力を入れようと思ったのがブログです!
実は、大学在学中に趣味でブログを開設してました。
そのブログが、自分でも分かりませんが、ひと月に180,000アクセスもあったのです。
このブログで生活できないかと思い、退職してから毎日更新してみました。
何ともなりませんでした
- 18万アクセスもあれば、さぞ稼がれたのでは?
- それだけアクセスがあれば、そりゃ仕事も辞められるわ
…と思いますよね。
それが、そんなことはないんですよ。
というのも、アクセスを集めることはできても、それを収益に繋げる方法を全く知らなかったのです。
ブログで稼ぐには、色々な工夫が必要でして…
- 記事の書き方
- 記事を作るときのキーワード選び
- 記事の役割1(buy・know・go・do)
- 記事の役割2(ボトム・ミドル・トップ)
- 記事の役割3(集客系・教育系・成約系)
- 広告の「貼り方」や「貼る位置」
- ブログデザイン
- 内部リンク・外部リンク
- SNS連携
で、当時の僕が何を知ってたかというと、1つも知りませんでした笑。
興味本位で始めたブログなので、最初はお金を稼げることも知りませんでした。
そこから、お金を稼げると知って、色々と試行錯誤で始めた次第です。
アドセンスという「広告が表示されただけで1円前後の報酬がもらえる仕組み」があり、それを設置したら何とか収益が出たくらい。
毎月50,000円がブログ収益として入るのは嬉しいですが…
成人男性がひと月に稼ぐ金額としては、少なすぎましたね。
ブログを趣味から仕事へ
元々、趣味で始めるくらいにはブログが僕に合っていたので『ブログで稼げるようになりたい』と本気で思うようになりました。
そこで、僕が選んだのは『Webサイトを運営する企業に入社する』という道。
この会社で、僕のブログ知識は培ったといっても過言ではありません。
入社できて嬉しかったのは「やりたいこと×勉強したいこと×好きなこと」を仕事にできたこと。
就業時間が10時~18時だったものの、あまりにも仕事が楽しすぎて8ヶ月も8時~27時で働いてました。
帰宅するのも面倒で会社に泊まり、最後に帰宅したのがいつか分からなくなることも。
元々は仕事で鬱になったのに、環境が違えば同じ仕事でもこんな変わるのかと、自分のことながら驚いたものです。
結果として、1人で担当してたWebサイトで1,000万円以上の売上を出すなど、貴重な体験を経験させてもらえました。
ノープラン無職に逆戻り
僕には、入社時に掲げていた目標がありました。
その目標というのが、1つのサイトで1,000万円以上の売上を出すこと。
この目標を立てたからこそ、寝る間を惜しんで没頭できていたと思っています。
ただ、この目標を達成後、喜びを感じる機会が減っていました。
いわゆる「燃え尽き症候群」でしょうか、感情が死んでいく気配を感じましたね。
実は、これまたノープランで個人事業主になったため、クライアントや案件が全くなく、収入見込み0円の状態でスタートを切ることに。
高校生に混ざって、ウェルシアや三和でアルバイトする日々が始まりました。
ブログを続けたことでWebライターになれた
無計画で個人事業主になったため、2年間もアルバイトすることに。
ただ、この期間はアルバイトと並行して、Webライターの仕事もクラウドワークスでこなしてました。
案件自体に良いものは少ないのですが、良いライターと判断されると本契約を結べることがあるんですよね。
僕は、とあるクレジットカードの商用名で3位を取る記事を書くことができ、大手メディアを運営する会社との繋がりを持てました。
このころから、アルバイトを止めて、Webライターとして食べていけるようになりました。
ブログには生活を豊かに変える力がある
30歳を迎えて思うのが、情けない話、僕が会社に通うのは難しいということ。
- 日本気候に全く合わないスーツ着用
- 都内一極集中で通勤電車は常にギュウギュウ
- 給料は増えないのに物価上昇・賃料マシマシ
- 1日の大半は仕事と準備に奪われて自由時間なし
- 決まった時間に活動しないといけない
- 食べたら眠くなってしまう
「社会人として生きるのは厳しい…」
と早々に気付いて、ブログに活路を見いだせたのは良かったです。
今は、5つの企業様のWebサイトで「SEO対策・執筆・PM」といったことを担当しています。
お金や時間に余裕もできたので、10個以上の個人ブログをほそぼそと運営してます。
通勤せず家に時間が長いため、ちょっと贅沢に3DKの物件を選びました。
東京都ですが、駅から遠いので70,000円の破格料金で住めています。
これも全て、あのときブログに出会えたおかげかと。
2児を育てる看護師ママのブログが急成長
こんな生活してると、ブログに興味を持つ友人がチラホラ。
今も2人だけ教えていて、そのうちの1人は、2人の子供を育てる看護師ママ。
看護師の経験を活かして、ブログの最難関である医療ブログに挑戦中(僕は止めとけと言いました)。
それでも本人にやる気があり、今は毎月20,000円くらいの収入を稼げるようになったみたい。

この経験から、僕が培ってきたことって、意外と誰かの役に立つんだと実感しました。
ブログは子育てのように育むもの
今まで10人以上の友人に、ブログを教えてきました。
でも、今も続けているのは2人だけ。
早い人は1ヶ月、大半は3ヶ月以内に止めてしまいます。
世の中には、ブログ1ヶ月で数十万円みたいな話がチラホラあります。
そのため、3ヶ月もアクセスが無ければ止めるのも分かるかな。
でも、これらの話は大半が嘘。
本来、ブログは「育てるもの」です。
その根本を知ってほしくて「Blog」と「Grow」を組み合わせた『Blogrow』という当ブログを作りました。
ブログは早々に結果が出るものではありません。
ただ、続ければ続けるだけ成果が出て、資産に繋がります。
ぜひ仲良くしてください!

